Web3やメタバースで遊んだり投資をしていると
- 国内仮想通貨取引所でメジャーな仮想通貨を購入
- 国内取引所から海外取引所へ購入した仮想通貨を送金
こんな手続きが必要になることがよくあります。
この手続きは仮想通貨初心者にとっては心理的なハードルが高いです。
けれど、この手続きをしないと出来ないことが沢山あるのも事実です。
この記事では
このような手続きを例にして
国内取引所→海外取引所
への入金(送金)方法を解説します。
キャプチャー画像付きで流れを解説しますので、仮想通貨初心者の方はぜひ参考にしてください。
海外取引所への送金は特に難しいことではありません。
ただ手続きの回数が増えるだけのことです。
だから、特別な知識がなくても海外取引所への送金は可能です。
Bybitへの入金に関する基本情報
まずはBybitへの入金に関し、基本的な情報を紹介します。
Bybitは世界トップクラスの仮想通貨取引所で、取り扱い通貨は130種類以上とかなり多いです。
口座開設方法はとても簡単で、早ければ数分で完了します。
けれど、残念なことに日本円を口座に入金することはできません。
だから国内取引所で日本円で購入した仮想通貨をBybitに入金する手続きが必要なのです。
けれど手数料が高いなどのデメリットがあるので、クレカでの購入は今すぐ仮想通貨を買いたい人以外はおすすめできません。
サービス名称 | Bybit(バイビット) |
---|---|
公式サイトURL | https://www.bybit.com/ |
利用顧客数 | 500万人以上(2022年6月に公式サイトで確認) |
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
会社所在地 | シンガポール |
取扱通貨 | 130種類以上 |
クレジットカード決済への対応 | VISAとMastercardで仮想通貨を購入可能 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
現物取引の手数料 | メイカー(指値注文):0.1% テイカー(成行注文):0.1% |
レバレッジ取引の手数料 | メイカー(指値注文):-0.025% テイカー(成行注文):0.075% |
日本語対応 | パソコン・スマホとも日本語対応 |
スマホ対応 | iPhone・Androidともにアプリあり |
情報を補足すると、Bybitが入金に対応している仮想通貨は以下の6つです。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- EOS(イオス)
- USDT(テザー)
- XRP(リップル)
- XLM(ステラルーメン)
国内取引所からBybitに仮想通貨を送金するとき、ネックになるのは手数料です。
この6種類の中で手数料が安いのはリップルとステラルーメンです。
なので、ここからはステラルーメンをコインチェックからBybitに送金する方法を解説します。
Bybitにステラルーメンを入金する流れ
- 国内取引所→コインチェック
- 海外取引所→Bybit
- 海外取引所に送金する仮想通貨→ステラルーメン(手数料が安いから)
この組み合わせで、海外取引所への仮想通貨入金完了までの流れを解説します。
もしコインチェック・Bybitの口座開設が完了していない場合、以下のリンク先を参考にしてください。
コインチェックでXLM(ステラルーメン)購入
最初にすることはコインチェックでのXLM(ステラルーメン)購入です。
以下の流れでステラルーメンを購入してください。
- コインチェックにログイン
- 左のメニューから「販売所(購入)」を選択
- 「XLM(ステラルーメン)」を選択して購入
Bybitでアドレスとタグをコピー
コインチェックでステラルーメンを購入したら、Bybitの画面にうつります。
けれどコインチェックの画面は閉じないでそのままにしておきましょう。
Bybitにログインしたら、「暗号資産の購入」から「暗号資産を入金」を選択してください。
すると入金画面に移動します。
ここで、最初は「BTC」になっている通貨をXLMに変えます。
プルダウンをクリックし、表示される通貨の中からXLM(ステラルーメン)を選択してください。
つぎの画面では右下に「確認しました。」というボタンが表示されるので、ここをクリック
次の画面では
- アドレス
- タグ(Tag)
が表示されます。
コインチェックから入金するために必要な情報なので、この2つをメモ帳などにコピーしてください。
コインチェックからステラルーメンをBybitに送金
ふたたびコインチェックの画面を開きます。
※Bybitの画面は閉じないでください
- メニューから「暗号資産の送金」を選択
- 送金する通貨は「Stellar Lumens」を選択
この手続きが終わったら、次は「宛先」という項目です。
「宛先を追加/編集」をクリックしてください。
次の画面で「新規追加」をクリック。
「宛先を新規追加」というフォームが表示されるはずです。
ここで以下の通り入力してください。
- ラベル→「Bybit」と入力
- 宛先→Bybitの画面でコピーした「アドレス」をペースト
- メモ→Bybitの画面でコピーした「タグ」をペースト
そして「SMSを送信」をクリックし、認証コードを入力します。
最後に「追加」をクリック。
これでBybitが宛先に追加されます。
つづいて「送金先サービス名」で「その他」を選択。
フォームに「bybit」と入力。
あとは送金したい金額を入力し、送金するだけです。
これで、コインチェックからBybitへのステラルーメンの送金は完了です。
Bybitでステラルーメンの入金を確認
最後に、Bybitの口座にステラルーメンが入金されたことを確認します。
Bybitの画面を開き、「現物」をクリック。
次の画面で送金した金額が確認できたら完了です。
お疲れ様でした。
これで、国内取引所からBybitへの送金の手順の紹介は終わりです。
コメント