この記事は
「Roblox向けのゲーム開発を仕事にしたいけど、専門の開発会社ってあるの?」
「メタバースゲーム開発会社に転職したいけど、どんな会社があるんだろう?」
こんな疑問・悩みを持つ人向けです。
近年ゲーム市場とメタバース市場が融合しつつあります。
この流れの中心にいるのがRoblox。
いま、世界中のゲームクリエイターがRoblox向けゲームを開発しています。
あまり知られていませんが、Robloxの人気ゲームの多くは企業によって開発されています。
Robloxで成功したゲーム開発会社は、どんどんクリエイターを募集しています。
つまり、今はメタバースゲーム開発会社がゲームクリエイターの新しい雇用を創出しているのです。
この記事では、日本・海外のRoblox専門のゲーム開発会社を紹介します。
一覧にすると以下のようになります。
まずは海外企業から。
※代表的な企業のみを選抜しています
次は日本企業。
メタバースゲーム開発会社への就職・転職に興味がある方はぜひチェックしてください。
※求人の有無は各社公式サイトやSNSでの確認をお願いします
海外のRoblox専門のゲーム開発会社
はじめに、海外のRoblox専門のゲーム開発会社を紹介します。
Gamefam Studios
Gamefam Studiosは2019年に創業した、アメリカのゲーム開発会社です。
今のところメインはRobloxですが、MinecraftやFortnite向けのゲームを開発しています。
メタバースゲーム専門ということですね。
代表ゲームはセガと共同で開発した「Sonic Speed Simulator」。
2022年3月に公開されたばかりですが、すでにユーザーに6億回も訪問されています。

Sonic Speed Simulatorで遊んでいる様子
Gamefam Studiosは他にも
などの人気ゲームを多数開発しています。
Gamefam StudiosがRobloxで公開しているゲーム全体では
- 合計訪問回数→200億回以上
- 毎月の訪問者→5億人以上
- ユーザーが毎月利用する時間→8300万時間
このような驚異的な数字を記録しています[1]GameBeat:Gamefam sees rapid growth in making games for Roblox。
ゲーム会社としての極めて順調な成長を背景にし、2022年3月には2,500万ドル(約35億円)の資金調達にも成功[2]Game Developer:Gamefam nets $25 million to create even more Roblox games。
まさに絶好調です。
Easy Games
Easy Gamesは26人しかメンバーがいない、少人数のゲームスタジオです。
※メンバー数は2022年12月に確認
創業は2020年なので、まさにスタートアップ。
けれど、ゲームの規模感は凄まじいの一言です。
Robloxで公開されているゲームは2つ。
BedWarsとIslands。
それぞれの累計訪問回数は
- BedWars→52億回
- Islands→19億回
となっています。
※累計訪問回数は2022年12月に確認

Easy Games公式サイト画像
たった2つのゲームで合計71億回の訪問者数というのは素晴らしいです。
この実績によりRoblox Innovation Awards 2022において
- Developer Studio of the Year
- People’s Choice
この2つの部門でEasy Gamesは表彰されています。
Uplift Games
次に紹介するのはUplift Gamesです。
先ほど紹介したEasy Gamesの運営タイトルは2本でしたが、Uplift Gamesの運営タイトルはたったの1本。
「Adopt Me!」というゲームです。
Adopt Me!は2017年に公開され、累計訪問者数はなんと310億回。
まさに桁違いです。
当初、Adopt Me!は2人の開発者によって開発・運営されていました[3]G-LYFE:CREATORS OF ‘ROBLOX’ GAME ADOPT ME! UNVEIL NEW STUDIO UPLIFT GAMES。
ゲームの大成功によりUplift Gamesという法人を設立した、という流れです。
今では40人を超える従業員がいるそうで、Robloxドリームですね。

Uplift Games
ちなみに、Uplift Gamesは「リモートファースト」のゲーム開発会社です。
在宅勤務を最優先しているのですね。
これなら、日本からでもUplift Gamesで働けそうです。
ただ、残念ですが今のところは
- アメリカ
- イギリス
このどちらかに住んでいる人しか求人に応募できません。
今後の世界展開に期待しましょう。

Uplift Gamesの求人募集ページ
Twin Atlas(Sonar Studios+RedManta Games)
この2つのRoblox専門のゲーム開発会社の合併により作られた会社です。

Twin Atlas公式サイト画像
Twin AtlasのCEOのSamuel Garciaさんは22歳[4]AXIOS:Exclusive: Two leading Roblox studios merge。
Sonar Studiosの創業者のEthan Gawronskiさんは21歳と、非常に若いトップによって作られた会社です[5]NBC NEWS:How Roblox embraced indie game makers to become a $30 billion company。
両者とも小学生の時にRobloxと出会い、10代のうちにRoblox向けゲームを作って成功したという共通点があります。
新世代のゲームクリエイターですね。
RedManta GamesとSonar Studiosの合併により、Twin Atlasは
などの人気ゲームをまとめて所有することになります。
日本国内のRoblox専門のゲーム開発会社
次は、日本国内のRoblox専門のゲーム開発会社を紹介します。
ロブラボ
ロブラボはRoblox専門のクリエイター・インフルエンサーが集まった会社です。
ただRoblox向けのゲームを作るだけでなく、日本におけるRobloxの普及活動もしています。
テレビ朝日と共同で、以下の2つのゲームを開発しています。
ロブラボワールドでは、Roblox内でイベントを開催したりもしています。
講演やビジネスの依頼はロブラボ公式Twitterで受け付けているようです。

ロブラボ@ロブロックス研究所のYoutubeの画像
newtrace株式会社
newtrace株式会社(ニュートレース)は3DCGに広く関わっている会社です。
事業の1つとして、Roblox向けのゲーム開発をはじめました。
現在開発中なのが「志摩スペイン村 on Roblox(仮称)」。
Roblox上に志摩スペイン村の一部を再現するゲームです。
もともと建築専門のCG制作会社ということもあり、イメージ画像の建物などはとても綺麗です。

「志摩スペイン村 on Roblox(仮称)」メージ画像 画像はnewtrace株式会社公式サイトから引用
サービスが始まるのを待ちましょう!
引用・脚注